1 糸満市コミュニティ・スクール(学校運営協議会)について
(1)コミュニティ・スクールとは
「学校運営協議会」を設置している学校のことを指
します。
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、子どもたちを取り巻くさまざまな教育課題を解消するために、学校と保護者、地域の皆さんで一緒に知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで「地域とともにある学校」を実現するための仕組みです。
(2)コミュニティ・スクールの主な3つの役割
@校長が作成する学校運営の基本方針を承諾する。
A学校運営について,教育委員会又は校長に意見を述べることができる。
B教職員の任用に関して、教育委員会規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる。
※学校の責任は校長であり、学校運営協議会が校長の代わりに学校運営を決定・実施するものではありません。
(3)コミュニティ・スクールの意義
@「地域とともにある学校」への転換
「開かれた学校」から一歩踏み出し、地域の人々と目標やビジョンを共有し、地域と一体となって子どもたちを育みます。
A「子供も大人も学び合い育ち合う教育体制」の構築
地域の様々な機関や団体等がネットワーク化を図りながら、学校、家庭及び地域が相互に協力し、地域全体で学びを展開していく体制を一体的・総合的な体制として構築します。
B「学校との協働による地域活性化」の推進
学校との協働の取組を通じて、地域の将来を担う人材を育成し、自立した地域社会の基盤の構築を図ります。
2 学校運営協議会の年間計画
(1)第1回 5月11日(木)
(2)第2回 9月14日(木)
(3)第3回 10月13日(金)
(4)第4回 1月12日(金)
3 各回の実施報告書
潮平中学校 第1回学校運営協議会 報告書
1,開催日時
令和5年5月11日(木) 18:30〜20:45
2,場所 潮平中学校視聴覚室
3,参加者@金城ますみ A照屋真也 B下門利奈
C天達寿人 D嵩原友子 E宜保博哉
F津波善辰 G當真克享 H大城卓也
※委員11名中、参加者9名、欠席者2名
4,会議内容
(1)講演会「糸満市学校運営協議会の
更なる発展に向けて」(Zoom)
(2) 委嘱状交付
(3) 年間計画
(4) 学校運営協議会・糸満市学校運営協議会
規則(確認)
(5) 会長・副会長の選任
(6) 学校教育全体構想の説明
5,熟議内容
(1) 前回の熟議の報告
・前回(令和4年度第6回)熟議したことの
経過報告等
(2) 今回の熟議のテーマ
「年間計画と今後の運営について」
(3) 話し合った内容
・講演会について、継続委員にとっては、
時間配分(講演時間、質疑応答時間の
確保、終了時間)を確認してもらい、
各学校での話し合う時間を確保したい
との要望があった。
・会長:金城ますみ 副会長:照屋真也
両者を選出
・年間計画と協議内容について
・学校の教育環境について情報交換
6,次回予定
第2回は令和5年9月14日(木)
18:30〜20:00
潮平中学校 第2回学校運営協議会 報告書
1,開催日時
令和5年9月14日(木) 18:30〜19:30
2,場所 潮平中学校視聴覚室
3,参加者@佐藤良雄 A照屋真也 B金城ますみ
C具志堅勝雄 D宜保博哉 E津波善辰
F當真克享 G大城卓也 H嵩原友子
※委員11名中、参加者9名、欠席者2名
4,熟議内容
(1)学校評価について
(2) 小中合同通学路安全点検の情報交換
(3) 部会設置について
(4) その他、情報交換
5,熟議
(1) 協議
@ 家庭学習や読書に関する評価は、比較的低
い。授業と連動した宿題の出し方やタブレッ
トなどのICTの活用、読書を啓蒙する指導を
検討する。
A 清掃活動、係や日直などをまじめに取り組
んでいる生徒が多く、学習規律も身について
いる。課題に対して対話しながら、解決策を
探すなど主体的に学ぶ意欲を身に付けさせた
い。
B 安全マップの変更等の箇所確認
ア 道幅が狭い。歩道がない。車の駐車が多
い。
イ 朝の登校時間、校門前の横断時には安全
面を考慮し立哨の取り組みをおこなった。
ウ 今後、警察や教育委員会、地域やPTAと
連携した取り組みを図りたい。
・立て看板の設置
・道路標識の設置
・スクールゾーンの設置
・小中合同で意見交換したらどうか
C PTAの運営組織における部会をサポートす
る。環境整備部と校外生徒指導部のサポー
トを基本にしたい。
学校の課題である環境整備は、グラウンド
周辺の雑木や雑草が生い茂っており、地域住
民から対応してほしいとの要望があった。校
内については毎日の清掃時間や放課後などに
先生方が草刈り機などを使って整備している
が、グラウンド周辺の整備は工夫・改善を要
する。
フェンスが土の中に設置されている。その
ため、雑木や雑草が生えており、厳しい状況
である。開校当時からの課題であり、フェン
ス沿いをセメントで埋める方が良いのではな
いかという意見が出された。
D その他、情報交換
近隣住人から学校に相談の電話がありまし
た。浜川団地内の公園に生徒がたむろして、
騒いだり、ごみの放置が繰り返されていると
いうことでした。
現地を確認したところ、遊具の周りに多く
のゴミが散乱しひどい状況でした。遊具は幼
児用で、すぐ側に保育園もあり小さい子ども
が過ごす環境とはとてもいえない状況でした
。
今後、このような状況が繰り返されないよ
うに、皆さん一人ひとりの心がけと、周りの
事を考えて行動することを生徒に伝えていま
す。
6,次回予定 令和5年10月13日(金)
12:00〜12:50 ランチミーティング
13:00〜15:30 合唱コンクールの参観
潮平中学校 第3回学校運営協議会 報告書
1, 開催日時
令和5年11月10日(金) 12:00〜12:50
2, 場所 潮平中学校視聴覚室
3, 参加者 @照屋真也 A金城ますみ B宜保博哉
C津波善辰 D當真克享 E大城卓也
F嵩原友子
※委員11名中、参加7名、欠席4名
4, 熟議項目 (1)シルバー人材の活用について
(2)浜川団地の公園のたむろについて
5, 熟議(1)内容
@PTAと連携したシルバー人材を活用した
会、祖父の会、環境整備の会等、社会
福祉協議会とは別組織はどうか。
A小・中合同で学校運営協議会をやることに
より、課題解決に向けた広がりが生まれる。
B「すんじゃ」をキーワードに集まりが出来
るのではないか。
C大川区は、3小学校(潮平小・糸満小・西崎
小)に通う。地域でも分かれているので、
呼びかけの工夫が必要と考える。
D11月14日(火)、地域の保育園と浜川団地
自治会長、小学校校長と話し合いが予定さ
れていて、中学校PTA会長として連携した
い。
E9月夜間パトロールした時は、浜川団地の
公園には人がいなかった。近隣公園には人
がいたので、地域の形とも連携していきた
い。
F近隣公園で遊べない子が浜川団地の公園に
来ている可能性があり西崎小・中PTA会長と
も上方共有して、合同で夜間パトロールも
検討していきたい。
6, 次回予定
第4回は令和6年1月12日(金)18:30〜20:00
潮平中学校 第4回学校運営協議会 報告書
1.開催日時 令和6年1月12日(金)18:30〜20:00
2.場所 潮平中学校視聴覚室
3.参加者 @照屋真也 A金城ますみ B佐藤良雄 C具志堅勝雄
D下門利奈 E天達寿人 F宜保博哉 G當真克亨
H大城卓也 I嵩原友子
※委員11名中、参加10名、欠席1名
4.熟議項目
(1)2学期の学校評価について
(2)今年度の成果と課題
(3)次年度の学校経営に関する基本方針について
(4)次年度の活動計画について
5.熟議
(1)内容
@保護者からの意見を中心にアンケート結果を伝えた。
A学校としては得られたご意見を真摯に受け止め教育活動の改善に活かしたい。
B新型コロナ感染症が収束していく中で、学校からの案内も増え、
学校の取組や生徒の様子を参観できるようになったことが良かった。
C復活する行事もある中で、心配やあえて復活させない行事もありまだまだ模索しているところもある。
D新型コロナがあけて、様々なことを再開したいが、段取りや周りの協力、開催方法等、これまで積み重ねてきたものが途絶えて再開が厳しいことが多い。
E「学校間(こ小中)の連携を推進」を具体的に説明し、ハロウィンでこども園の子どもたちとの交流があったことや子ど園の駐車場を学校行事の際に利用させてもらえるようになったことを成果として挙げた。また、こども園近くで遊ぶ小中学生が迷惑をかけていたことも挙げた。こ小中連携が大切であり、今後も連携を深めたい。
F学校環境の整備について質問が出たので詳しく説明した。「ライオン美らaction」を活用して、SDGsを通した活動や子どもたちの美化活動をより推進し、将来的には地域の美化へとつなげたい。また、結果として子どもたちが作業を楽しんでいることと、作業の様子を伝えたことで、行政の活動をしていただいた。学校の周囲(川沿い)がきれいになり、桜の木の存在もわかり、機械購入は、ニッシン楽働館の紹介があった。
G複数の行政、教育総務部施設係、農村整備課、建設課のバックアップが心強かった。
H次年度の活動計画は、5月10日(金)、9月12日(木)、10月 11日(金)、1月10日(金)を予定しています。
6. 次回予定 令和6年5月10日(金) 18:30〜20:00