本文へスキップ

学校運営協議会community school


 

1 糸満市コミュニティ・スクール(学校運営協議会)について
(1)コミュニティ・スクールとは
   「学校運営協議会」を設置している学校のことを指
   します。
 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、子どもたちを取り巻くさまざまな教育課題を解消するために、学校と保護者、地域の皆さんで一緒に知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで「地域とともにある学校」を実現するための仕組みです。
(2)コミュニティ・スクールの主な3つの役割
 @校長が作成する学校運営の基本方針を承諾する。
 A学校運営について,教育委員会又は校長に意見を述べることができる。
 
 B教職員の任用に関して、教育委員会規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる。
 ※学校の責任は校長であり、学校運営協議会が校長の代わりに学校運営を決定・実施するものではありません。
(3)コミュニティ・スクールの意義
 @「地域とともにある学校」への転換
  「開かれた学校」から一歩踏み出し、地域の人々と目標やビジョンを共有し、地域と一体となって子どもたちを育みます。
 A「子供も大人も学び合い育ち合う教育体制」の構築
  地域の様々な機関や団体等がネットワーク化を図りながら、学校、家庭及び地域が相互に協力し、地域全体で学びを展開していく体制を一体的・総合的な体制として構築します。
 B「学校との協働による地域活性化」の推進
  学校との協働の取組を通じて、地域の将来を担う人材を育成し、自立した地域社会の基盤の構築を図ります。

 2 学校運営協議会の年間計画
(1)第1回  5月11日(木)
(2)第2回  9月14日(木)
(3)第3回 10月13日(金)
(4)第4回  1月12日(金)

 3 各回の実施報告書 

潮平中学校 第1回学校運営協議会 報告書

1,開催日時 
    令和5年5月11日(木) 18:30〜20:45
2,場所  潮平中学校視聴覚室
3,参加者@金城ますみ A照屋真也 B下門利奈 
     C天達寿人  D嵩原友子 E宜保博哉
     F津波善辰  G當真克享 H大城卓也  
      ※委員11名中、参加者9名、欠席者2名
4,会議内容
    (1)講演会「糸満市学校運営協議会の
      更なる発展に向けて」(Zoom) 
    (2) 委嘱状交付
    (3) 年間計画
    (4) 学校運営協議会・糸満市学校運営協議会
      規則(確認)
    (5) 会長・副会長の選任
    (6) 学校教育全体構想の説明
5,熟議内容
    (1) 前回の熟議の報告
     ・前回(令和4年度第6回)熟議したことの
      経過報告等
    (2) 今回の熟議のテーマ
     「年間計画と今後の運営について」
    (3) 話し合った内容
     ・講演会について、継続委員にとっては、
      時間配分(講演時間、質疑応答時間の
      確保、終了時間)を確認してもらい、
      各学校での話し合う時間を確保したい
      との要望があった。
     ・会長:金城ますみ 副会長:照屋真也
      両者を選出
     ・年間計画と協議内容について
     ・学校の教育環境について情報交換

6,次回予定
     第2回は令和5年9月14日(木) 
     18:30〜20:00  



店舗写真

information店舗情報

糸満市立潮平中学校

〒901-0301
沖縄県糸満市字阿波根1200番地
TEL.098-992-7575
FAX.098-992-7576
→アクセス